3. 次は真空管アンプも作ろう!? |
さて、ひと通り完成したので、しばらくはエイジングというか様子見とします。アンプが Polytone なのでクリーンな音専門になってしましますが、好きな音なので良しとします。
でもアンプ=スピーカー・セパレート型なので、違うアンプを使えば違うものになるはずです。となると次は真空管かあ...という展開になるのですが、結構つかれた&予想以上に良い音なので、しばらくは準備期間とします。
また、スピーカーそのものの機能とはあまり関係ありませんが(いや、かなり重要です)、止めとけば良いのにサランネットとハンドルも自前にしました。
サランネットは、東急ハンズで量り売りしてるゴザみたいなラッピング資材みたいなものを、キャビネット前面にはまるような木わくに貼りつけてクリア塗装したものです。
ハンドルは、切り抜いた2枚の皮を貼って縫いあわせたものです。
そうこうしているうちに、ひとつ目標が見えてきました。それは手工業全種目クリアです。(広く浅くですな)
あと、自作が佳境なときにでも、サイト用の写真を撮る余裕が欲しい。(地味な目標)

-- figure4: 完成後アンプと接続、なんともフォークロア(?)な風貌です

-- figure5: 止めとけば良いのに(x2) ”ゴザみたいなラッピング用紙を使ったサランネット”と”Chemp 風レザー製ハンドル”
|
|